JavaScript Object Notation (JSON)
仕様(ECMA-262)
Objectタイプ
説明
JavaScriptにおけるオブジェクトの表記法をベースとした軽量なデータ記述言語
配列、連想配列、構造化されたデータをより判りやすく記述でき、パースもしやすい為、
JavaScript以外でも用いられることがある。
Objectタイプの表記方法は、
var myJSONObject = {"キー":"値","キー":"値"};となる。
アクセス方法は、サンプルを参照
参考
| JSON Object形式 | Objectタイプの書式で記述 |
| JSON Array形式 | Arrayタイプの書式で記述 |
サンプル
| サンプル実行 | ソースをダウンロード |
<script type="text/javascript">
JSONObject={
"test01":"テスト01",
"test02":"テスト02",
"test03":"テスト03"
};
var strJson = JSONObject.test01 + "\n"
+ JSONObject.test02 + "\n"
+ JSONObject.test03;
alert( typeof JSONObject + "形式" );
alert(strJson);
</script>
書籍
JavaScript ポケットリファレンスは、第二版から購入していますが、いまだに使うことがあります。
この本はそれだけ、手元に置いておいて損はない内容です。
現在は第四版まで出てるようなので、既に古いのを持っている方でも、新しく買いなおして問題
ないぐらいの価値です。
Amazonでは、第二版などは、古書として1円から売られているようなので、値段の関係で
ちょっと・・という方は、
古いものでも充分役に立つと思います。
かくいう私も、第二版に自分なりの発見したやり方などを書き込んで、オリジナル
ポッケットリファレンスとして使っていますw
AJAXな現場でも、自分の書き込みで、対応できてしまいます。
そういった本なので、おすすめします。
逆に駄目だった本もあるのですが、ここでは自重しておきましょう(^^;;
関連商品

